-
シンボルツリーの成長その3
2021/12/07店頭にあるシンボルツリーの成長をこれまでにも何度かご紹介してきましたが、本日はアッパーライトによるライトアップをご紹介します。 これまでの記... -
-
-
シンボルツリーの成長その2
2021/09/21シンボルツリーとして、店先に植えたシマトネリコの成長記録です。 2019年の5月に植えたので、もうすでに2年が経過しました。 約一年半前にブロ... -
練馬区耐震改修講習会に行って来ました
2021/09/14先日、練馬区が主催する「耐震改修講習会」に参加して来ました。 練馬区の担当者の挨拶の後に、専門家の講師から、木造戸建住宅の耐震診断から補強工事と... -
-
子供室の間仕切り壁造作リフォーム
2021/06/03子供が大きくなってくると、個室を欲しがりますよね。 私も子供の頃は、自分の部屋が欲しかった事を思い出します。 その時の家は小さく、弟と一緒... -
新年のご挨拶を申し上げます
2021/01/04謹んで、新年のお喜びを申し上げます。 旧年中は、弊社に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 本年もさらに一層のサービス向上に努め、皆様... -
鉄家具という言葉をご存知ですか?
2020/11/27これまで使ってきた傘立てが古く錆びてしまったため、新しい物を探していたところ、とても惹かれる物が見つかりました。 その傘立ては鉄でできていて、見た目は... -
いつもと違う夏休みの過ごし方
2020/08/21今年はコロナの影響のため、子供たちの休みも短くなり、また外出も出来ない、いつもとは違う夏季休暇でした。 移動中は可能な限り、人との接触を避ける旅... -
いい家は「細部」で決まる
2020/06/30先日、久しぶりの図書館ということでブログに書きましたが、その時に借りた本の内容をご紹介します。 【いい家は「細部」で決まる】という本の題名から、家の構... -
久しぶりの図書館はいつも以上に静かでした
2020/06/28行っていたリフォーム工事も終わり、お客様への引き渡しも無事終えて、一段落ついたため図書館に行ってきました。 コロナの影響のため暫く閉館していましたが、... -
今日は何の日でしょうか?
2020/06/21今日は一年で一番昼の時間が長い夏至ですね。 冬至には、ゆず湯に入るなど日本全国の風習がありますが、夏至には浸透している風習はないようです。 そ... -
小型シーリングファンを設置しました
2020/06/20先日、ダクトレールの使い方としてブログを書きました。 その内容は照明器具を取り付ける以外にも使い方があり、床に置くと邪魔になる扇風機をダクトレールに取... -
壁紙をリフォームしました
2020/06/12この黒い壁が何だか分かりますか? 実は黒板なのです。 黒板にする方法は黒板塗料を塗る方法もありますが、黒板クロスを貼ってみました。 壁紙... -
ダクトレールの使い方
2020/06/06最近さらに暑くなりエアコンが必要な時期になってきましたね。 私は仕事をしている時にからだを冷やし過ぎないために、お客様との打ち合わせ以外は扇風機を使っ... -
レコードプレイヤーで音楽をたのしむ
2020/05/29レコードプレイヤーがあった事を思い出して、押入れの奥から引っ張り出してみました。 このレコードプレイヤーは数年前にリサイクルショップで千円程度で購入し... -
今後のニューノーマルについて
2020/05/25今日、東京でも緊急事態宣言が解除される予定ですが、この数カ月で生活様式が大きく変わりました。 うがい、手洗いはもちろんの事、ソーシャルディスタンスはも... -
こどもの発想に楽しませてもらってます
2020/05/20昨晩、部屋のドアにこんな張り紙がありました。 読んでみると・・ 「コロナのため無観客ライブか少人数できいてもらいます」 また何を始めたの... -
北欧デザインについて
2020/05/15巣ごもり商品を調べていると、雑貨についてたくさんの記事を目にします。 特に北欧の雑貨が目立ちますが、何か理由があるのでしょうか? 北欧は夏が短...
NEW
-
練馬区T様 マンションリフォーム【解体】
2022/07/25 -
杉並区S様 マンションリフォーム【設備工事・木工事】
2022/07/15 -
杉並区S様 マンションリフォーム【解体】
2022/06/29